検索
久しぶりの年少さんの体験レッスンでした
先日、年少さんの体験レッスンをさせて頂きました🎹
久しぶりの年少さんの体験で私も少し緊張していましたが、お母様から「とても楽しめました」とメッセージを頂き安心しました☘️今月からご一緒にお勉強します🎹
年少さんのレッスンでは、ピアノや音楽を楽しむ事を第一に、音感・リズム感のトレーニングを中心に行い、半年~1年程を目安に徐々にピアノを弾く時間を増やしていきます。
低学年から始めるメリットは何と言っても音感・リズム感がしっかりと身に付くこと💡 高学年になって始めた場合、理解力がありテキストの進みは速いですが、音感・リズム感は、早く始めたお子さんの方が確実に身に付いています。
ご興味のある方はHPお問い合わせフォームよりご連絡をお待ちしております。
最新記事
すべて表示ある分野でスキルを磨き、周囲から一目置かれるようになったり「特技」と言えるレベルになるまでは、1000時間が、 その道の一流と呼ばれるようになるためには10000時間の練習・学習が必要というデータがあります(心理学者アンダース・エリクソン氏の研究によるもの。後にマルコム・グラッドウェル氏の著書『天才!成功する人々の法則』により世に広まる)。 1000時間の学習には 1日3時間の場合→約1年弱 1日
ピアノの練習、1週間のうち1番上達する時間帯はいつでしょうか? . . . . . . . 答えは ◆レッスンのすぐあと!◆です。 レッスンで習ったことは、お家に帰ってすぐに一度弾いてみるとよりしっかりと定着します🎹 レッスン時間が夜間で帰宅後に音出しができない場合は、楽譜を見てレッスンの振り返りをしたりノートに纏めるだけでも効果があります。 教室の生徒達には、レッスンの後はまず復習を