
高山 愛未
ピアノの練習をする時間がない?
更新日:2020年9月30日
「ピアノの練習する時間がないのですが…」
先日、ご入会頂いた方からの質問です。
ピアノの上達には、反復練習・日々の積み重ねが欠かせません。
始めは、5分10分でも練習の習慣をつけていただけるよう、親御様にもご協力いただいております。
その練習習慣がのちの学習習慣にも繋がります。
練習習慣、そして学習習慣がつくと、お子様の成績アップに繋がりますし
親御様が「勉強しなさい!」と言わなくて良いので、親御様も楽になります。
親子関係も良好に保てます☆
今のお子様方はたくさんの習い事にとても忙しいですが
5分10分の練習時間が取れないということはないはずです
(ゲーム、休憩、何分してますか?笑)。
練習の習慣をつけるには、1日のスケジュールに組み込んでしまうのがおすすめです☆
当教室の生徒さんは
・学校の宿題とピアノの練習を終わらせてから、自由時間にする
・学校が終わったら少し公園で遊んでから、ピアノの練習をする
・朝練習をする
・朝と夕方に分けて、15分ずつ練習する
上記のような形でそれぞれ工夫されています。
練習が習慣になりましたら、5分10分の練習から、15分、30分と練習時間を長くしていけることが理想ではありますが、
まずは、毎日5分! 毎日練習してみましょう。
そして、毎日5分練習するのと、1週間に1日まとめて30分練習するのとでは、どちらが上達するでしょうか?
答えは、毎日5分です!
レッスン前日や当日に慌てて練習する子は(または、教室に来て初めて楽譜を開いたという子は)、一週間前のレッスンで習ったことを忘れてしまっていますし、時々の練習ではしっかりと定着させることができません。
毎日の反復が大切なのは、お勉強・スポーツも同じですね。
習慣を変えるのは難しいことですが、親御様からのお声かけ、褒め言葉がお子様の支えになりますよ♪
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
当教室は、個人レッスンのピアノ教室です。
♡子どもたちに寄り添い、個々を尊重すること
♡自分で考え、答えを導き出す力をつけること
♡“耳コピ”に頼らない正しい楽譜の読み方を身につけること
この3点を大切に、
続けられる・上達する・自己肯定感の高まるレッスンを心がけています。
現在、手稲区・西区・中央区・北区・南区から通っていただいています。
個人自宅で開講している教室のため、他の方とレッスンスペースやレッスングッズを共有する心配がありません。
除菌・レッスン毎の換気・講師のマスク着用、徹底して行っております。
体験レッスンのお申し込みは
LINE:@manami.pf.sop よりお待ちしております♬
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
#ピアノ教室 #ピアノレッスン #宮の沢ピアノ教室 #新発寒ピアノ教室 #札幌市西区ピアノ教室 #手稲区ピアノ教室 #琴似ピアノ教室